貸し出した先日のDACはえらく気に入られたようで自分用に作って欲しいと依頼を受けましたw
参考URL:http://shiroinami.blog12.fc2.com/
曰く、1.出来るだけ小さく 2.電源スイッチなんか要らない 3.表示ランプも要らない
ホントはバスパワーが手軽でいいけど音質面で明らかに不利なのでセルフパワーでって
ことになりました。
たまたま部品が届いた昨日は午後から時間が空いたので思い切ってやっつけました。
まず罫書きから・・
先に加工までやっちゃったのですが写真撮り忘れ・・orz
で、抵抗器の仕分けw
やっとくと作業がスムーズなんで・・
狭い作業スペースです・・TT
で、パーツ取り付け開始。
抵抗器付いた。でもR6をIC3の所に付けてたので引き抜いて正しい場所に移設・・orz
セラミックコンデンサとトランジスタとFETとレギュレータ付けた。
フィルムコンデンサと電解コンデンサも片っ端からつけた。
全部付いた。先に加工しておいたケースに取り付け。
いきなり音出し。トラブルなし。
電源にまたコンデンサ付けようと思ってたのですがスペースが厳しく断念。
電線の色が・・ガラの中から手に触ったのを取り出したらこの色でした^^;
表示ランプはなくていいって話でしたが付けちゃったので(ぉぃ^^;)
一応ケースに穴開けて見えるようにしときました。
で、完成です。
以上。
これ渡せば飲みに連れてって貰えるハズですが・・(笑
早速作って頂いて有り難う御座います。一週間経ってないとかねw w
出来ましたらもう一つお願いが・・・ もし可能でしたら、ケースのフタを黒く塗装しては貰えないでしょうか? ご面倒様でしたらそのままでも構いません。自分でやると失敗しそうorz
しかし小さいですね、幅も高さもギリギリ。PCの裏に目立たないように配置したかったので理想的です。
来週末あたり、こないだのメンバーで完成記念飲み会をやりましょう。完成記念の趣旨に合致するのは我々だけですがw w
お値段おいくら万円? 耳ぃ揃えてお支払いいたしますので、前もってお知らせ頂けると助かります。
どもども。
費用はお知らせしたとおりです。
塗装はちょっと難しいですね。資材がありませんw ケースの素材がアルミニウムなのでプライマーで地を作らないと
ラッカーそのままじゃ食いつきが悪くて塗膜が剥がれると思われます。
PCの裏に転がしておくのならこのままでもいいんじゃないかと^^;;
音については、ぺるけ式のヘッドホンアンプを繋いで試聴してますが悪くないです。
再生ソフトはfoobar2000を使ってWASAPIで出力してます。
16Ωとかの高能率低インピーダンスなヘッドホンではさすがに音量上げすぎるとノイズが聞こえますが
自分リファレンスのK702(インピーダンス62Ω)だと実用音量でノイズはほぼ聞こえません。
まぁ、「耳悪いんじゃ?」って意見はあるにはあるんですけど・・orz
・・吉田美和の「告白」って曲のボーカルがマイク過入力でクリップしてるのが聞こえるか確認してにやけてますw