スピーカー
フルレンジ一発の定位感とか言うのを体験してみたくてスピーカーを物色してたけど
こういうテーマで検索するとどうやら「自作」って単語が多く見えたので・・
取りあえずFostexのかんすぴで試してみました。
AmazonにてP1000-E と P1000K を2セット購入して試聴してみました。
初の音出しは例によってなんじゃこりゃって感じでしたが2日ほど鳴らしっぱなしで
放置してから聴いてみると、なるほどこういう事なのね。と納得。
この箱だと最低音域が物足りないというかもちょっと下まで出て欲しいかなー・・
高い方も・・うーんw どうせ16KHz超えたら聞こえないけど(涙
ユニットの能書きにダブルバスレフの記述があったのでこれ作ってみようかなと。
この設計だと「60Hzまで伸びた周波数特性~」って書いてあるけどもちょっと欲張って
50Hz近くまで狙ってみようと140mm幅を160mmにして「エンクロージャー設計支援ソフトsped」
で試行錯誤・・
結局のところ作ってみなきゃ解んないやって事で・・
ペンキ屋さんからパテを分けて貰って盛って削ってw
黒の缶スプレー吹き付けてウレタンスプレー吹き付けて・・
初めて作った物としてはわりと綺麗に出来ました。
裏はざっくりいい加減。
どうでもいいけど前の投稿から5か月・・^^;
コメントを残す