秋月のDAC AKI.DAC-U2704を作ってみた。
今度は秋月電子のUSB DACを作ってみました。
このキットは安いんですけどDAC ICのアナログ出力をフィルターもなしに
ほとんどそのまま出しちゃうってことでちょっとアレなのです。
で、以前ヘッドホンアンプでお世話になった ぺるけ氏が同キットを使って
ディスクリートのFET差動バッファを接続した物を制作なさっててこれを
是非作ってみたいと思ったのです。
ぺるけ氏の記事はこちら。
差動バッファ部分の部品はまるっとぺるけ氏に頒布をお願いして先週から
キットとかケースとか諸々を方々に発注しまして取りあえず届いた順に・・
頒布の部品がまだなので流用の電解コンデンサとフィルムコンデンサ、抵抗器
のみ取り付けました。
んでケースが次に届いたので・・
ケースはタカチ電機工業のMB-7Sです。過去2回使ってます。
電源はスイッチング電源アダプタからDC24Vをジャックで受けてスイッチ経由で
供給します。RCAジャックも付けてキットも取りあえず位置合わせに付けてます。
ここで寝て翌日の夜にまた続き・・
部品はまだ届かないのでパネルを作りました。
2mmのアルミ板を切り出して開孔、表面はヘアラインに。
文字入れ。これ取り付けてケースはほとんど完成・・部品はまだ届かず結局
週明けまで持ち越しにw
月曜日に届いたので早速開始・・っと、長くなったので続きは次回に。
コメントを残す